7.海外子女教育
近年、我が国国民の海外活動の発展はめざましく、世界各地に在住する日本人の長期滞在者数は増加の一途を辿り、平成14年10月現在で58万9千人を超え、さらに海外に長期滞在する邦人の同伴する義務教育相当年齢の子女の数は平成14年4月現在で約5万2千人に上っています。
その傾向を反映して、海外子女教育問題は、在留邦人にとって最大の関心事項の一つとなっており、海外における子女教育に対する需要が高まり、平成14年4月現在で世界各地に、83の日本人学校、196の補習授業校(内9校休校中)が開設されています。
日本人学校は、海外において我が国教育関係法令に準拠して本邦の小学校又は中学校における教育に相当する教育を行うことを目的とする全日制の教育施設で、補習授業校は、在留邦人がその子女の国語等の学力維持のために設置している施設です。
我が国政府は、これら在外教育施設に対し教育の機会均等と義務教育無償の精神から昭和42年度から義務教育用教科書の無償配布を開始したほか校舎建設又は購入、借り上げ時の資金援助や文部科学省からの教員派遣など、各種助成、支援措置を拡充させてきています。
当地グアムではグアム日本人学校が運営母体となって、学校理事会が中心となりグアム日本人学校校舎に日本人学校(全日制)及び補習授業校を運営しています。両校の概略は以下のとおりです。また、平成15年4月からは日本人学校(全日制)内に幼稚部を正式に開園させ、本邦における年中・年長の児童について受け入れています。
グアム日本人学校
日本語により、日本国内の義務教育の学校の授業内容、授業時間数に基づいた教育が行われ、また教育課程の編成に当たっては、外国の地で行う利点を活かし、それぞれの国の実情に応じて、教科内容に在留国の言語や歴史、地理及び文化等を取り入れるなど、国際性豊かな子供を育てるための工夫を行っております。
グアム日本語補習授業校
現地校での授業を終えたウィークデーの午後と土曜日の午前(小学部5年〜中学部3年生対象)、午後(小学部1年〜4年生対象)に分かれて邦人子女等が週1〜2日通学し学んでいます。(年間小学部、中学部共国語180時間(週4時間)、算数88時間(週2時間)
グアム日本人学校 連絡先:GUAM NIHONJIN GAKKO 郵便物宛先:P.O.Box 7962 Tamuning Guam 96931
日本人学校:TEL(1−671)734−8024 FAX734−8026
補習授業校:TEL(1−671)734−8025
サイパン日本人補習校
サイパン日本人補習校では、毎週土曜日午前中(3時間)に、国語の授業のみを行っています。同校では小学1年生から中学3年生まで各学年ごとにクラスがある他、幼稚部(毎年4月1日現在で満5歳となる子女が入学可)も設置されています。
グアムにおける在外教育施設に関するお問い合わせは、直接総領事館まで、またサイパンにおけるお問い合わせは、直接在サイパン駐在官事務所へ御連絡下さい。
サイパン日本人補習校 連絡先:JAPANESE COMMUNITY SCHOOL OF SAIPAN
郵便物宛先:P.O. Box 407, Saipan MP96950
TEL兼FAX(1−670)234−1470
◎海外子女教育用指定教科書の無償配布事業に関する御案内
我が国政府は、海外に長期にわたって滞在する邦人の同伴子女のうち、日本における義務教育対象年齢の子女に対し、日本の小中学校用の文部科学省検定済み教科書の無償配布を行っています。
日本国籍を有し、海外に長期滞在する全学齢子女が対象です。
永住者及び日系人子女は含まれません。(但し、永住権を取得しているものの、将来日本での学校教育を受けることが具体的且つ明白である場合を除く)。
日本人学校及び補習授業校に在籍される方であっても、上記無償事業対象者以外は対象となりません。
お子様が日本人学校(全日制、補習校)に通っている場合、学校側で手配しますが、現在、日本国内の小・中学校に通学されていて未だ日本人学校に通っていない場合或いはグアム在留邦人の同伴子女で現地校のみに通学している場合は、領事館若しくは駐在官事務所に直接申し込んで下さい。
1.配布対象となる教科書 日本の小学校用及び中学校用の教科書全科目
申し込みの時期(教科書は前期用と後期用に分かれております)により、すぐに教科書を入手できない場合がありますので、詳細につきましては、予め総領事館若しくは駐在官事務所の担当者にお尋ね下さい。
2.入手方法
(1)直接領事館に電話をして教科書の無償配布を希望する旨担当者にお伝え下さい。
(2)新たにグアム(北マリアナ連邦)に居住される場合、在留届を提出される際に、教科書の配布を希望する旨窓口で告げて下さい。
(3)領事館では、皆様からの配布希望実数を一括して取りまとめ外務省を通じて要請します。当館から直接皆様に教科書を配布いたします。その際、窓口に受領に来られる方は、教科書が当館に届き次第、御連絡いたします。また、郵送での送付を希望される方は、送料は自己負担となります。
(4)お子様がグアム日本人学校(全日制、補習校)若しくはサイパン日本人補習校に通っている場合、学校を通じて配布されます。
→旅券
→在留届
→在外選挙