グアム概況

令和6年5月8日

グアム概況

 
 
 
1 概要
〇  グアム島は、太平洋にあるアメリカ合衆国の準州。東京から約 2,500km、飛行機で約 3 時間 30 分の距離にある面積約 549 ㎢の島。首都はハガッニャ(Hagåtña)。
〇 年間を通して高温多湿のため、1年中、透明度の高いビーチでの海水浴やマリンスポーツが楽しめる。
〇 公用語は英語、及び、グアム・北マリアナ諸島の現地人母語であるチャモロ語(CHamoru)。特にチャモロ語のHafa Adai(ハファデイ:こんにちは)は島内のスーパーやレストラン等でもよく聞かれる挨拶。

2 歴史
〇  グアムはポルトガル人探検家マゼランにより発見された後、1565年にスペインがグアム島の領有権を宣言し、長期に渡ってスペインの統治下に置かれた。1898年の米西戦争、それに続く1899年のパリ条約によりグアムは米領土となり、米国(海軍)による統治下に置かれた。
〇 その後、第二次世界大戦下で旧日本軍が上陸、1944年7月21 日に米軍が再び奪還するまで、グアムは旧日本軍の占領下に置かれた。
〇 米軍が旧日本軍からグアムを奪還した 7月21日は、解放記念日(Liberation Day)として、グアムの祝祭日となっており、毎年祝賀パレードが行われるほか、島内各地で戦没者慰霊祭が行われる。
〇 1950年に米連邦議会によりグアム基本法(Organic Act of Guam)が制定され、グアムは自治的未編入地域(organized, unincorporated territory)となった。同法のもと、1950年にグアムに居住していた者及びその子孫等には米国市民権が与えられている。

3 政治
〇 自治的未編入地域であるグアムには合衆国憲法の一部のみが適用され、独自憲法は持たないが、自治は認められている。また、グアム住民は大統領の選挙権は持たない。
〇 グアム政府は民選の知事・副知事(1任期 4年・最長2期)の下に運営されている。現職は、ルー・レオン・ゲレーロ知事(Governor Lou Leon Guerrero)及びジョシュア・テノリオ副知事(Lieutenant Governor Joshua Tenorio)(いずれも民主党・2期目)。グアム議会は定数 15 名(1期2年)の一院制である。
〇 米連邦議会に対しては、議決権が制限された代議員(Delegate) 1名を下院に選出している(1期 2年)。現職は、ジェームズ・モイラン代議員(Delegate James Moylan)(共和党・1期目)。

4 経済
〇  グアムの主要産業の 1 つは観光業である。2019年は、過去最高の約 166.6万人がグアムを訪れ、このうち、概ね 40%の約 68.4万人が日本人であった。近年は韓国人の増加も著しく、日本人と韓国人で来島者全体の約8割を占めている。観光客による消費はグアム経済に大きく貢献してきた。
〇 グアムには複数の米軍基地・施設が所在し、面積にして島内の約1/3 を占める。米軍施設における継続的な軍事建設需要のほか、米軍関係者による消費もグアム経済に大きく貢献している。

5 軍事
〇 グアムには、アンダーセン空軍基地(Andersen Air Force Base)及びグアム海軍基地(Naval Base Guam)を中心に、多くの米軍関係者が駐留しており、米軍の戦略的拠点としての役割を果たしている。
〇 日本政府は、米国政府との在沖縄海兵隊グアム移転事業に係る合意に基づき、海兵隊基地キャンプ・ブラズ等、沖縄から移転する海兵隊のための施設建設事業へ資金提供を行っている。
〇 グアム及びその周辺では、日米間及び多国間での共同軍事訓練が頻繁に実施され、多くの自衛隊部隊が参加している。

6 在留邦人・日系企業
〇  2023 年 10 月現在のグアム在留邦人数(在留届登録数)は 2,991 名。子女の教育機関として、1972 年に補習授業校、1989 年に日本人学校が開校している。また、1972 年にグアム日本人会(Japan Club of Guam)が、2013 年にグアム日系人協会(Guam Nikkei Association)が設立された。
〇 グアムでは、ホテルや旅行代理店等の観光業を始め、通信業、保険業、建設業等、現在では 100 社を超える多種多様な日系企業が活動している。

7 文化・教育
〇  グアムは千葉県柏市、岡山県岡山市、佐賀県唐津市等と友好都市関係にあるほか、グアム大学は琉球大学、龍谷大学、芝浦工業大学、名桜大学、岡山大学等と提携関係にあり、友好都市交流や青少年交流、学術交流等が活発に行われている
〇  グアム日本人会が主催する「秋祭り」は、毎年3~4 万人が訪れるグアム最大のイベントとして認知されており、グアム地域社会の調和に大きく寄与している。